• 正社員
  • 更新日:2023.03.14
企業 社名非公開 業 種メーカー(その他)
職種

ソリューションセールス(東京)

営業、販売系 / 法人営業

年収

440万円 ~ 600万円

企業PR

★創立1942年の安定基盤★定着率96%、充実の福利厚生★日本橋駅直結のインテリジェントビル/非常にきれいなオフィス環境で働けます★
■1942年創設の社団法人日本能率協会の主幹事業として発足し、リーディングカンパニーとして、今もなお業界を牽引しています。

■福利厚生も充実し、残業も20~30時間以内など安定した就業環境ではたらくことができます。

■教育制度・研修制度が充実しています。社内にていつでもe-ラーニングを使うことができ、新しい知識習得や学習サポート環境も整っています。

職務内容

「グローバル人材の育成」「強い現場づくり」「雇用延長への対応」「メンタルヘルス対策」など現代企業の抱えるさまざまな人事課題に対し、
通信教育や研修など同社の誇る豊富なサービスラインナップから解決策をご提案いただきます。

【営業スタイル】
これまで受注いただいていた企業様に対して、更に他の研修プランをご提案いただくなどの既存営業の割合が高いです。
お客様の課題をヒアリングをして、それに対して最適なプランをプレゼンし受注に繋げていきます。
新規獲得については、原則反響対応がメインです。

■商品サービス
通信教育/アセスメント/eラーニング/社員研修/公開セミナー


■同社の理念~基本は成長の鍵
一人ひとりが立場や役割に応じた「基本」を身につけ、自らの力で価値を高めることができれば、組織としての力は最大化します。ビジネス環境がどんなに変化しようとも、人づくりこそが経営の礎。常に「基本」を大切にしながら、人づくりを全力で支援しています。

■事例
◎適性検査のV-CATを用い、採用・配置・育成の3場面で活用
◎中堅社員の更なる成長に貢献、『NAVI360』を導入し、自身がどう見られているかを理解し、組織の活性化へ

給与

[月給制] ■月給:23万円 ~ 30万円(※別途残業代全額支給)
※前職給与・経験・能力を考慮し当社規定により決定します。

【モデル年収】
26歳女性 440万円(家賃補助、残業手当含む)
31歳男性 530万円(家賃補助、残業手当含む)

勤務時間

9:00~17:15    ※毎週水曜日はノー残業DAY
実働:7時間15分
残業: 月 20~30時間程度
9:00~17:15(所定労働時間7.25時間)
※休憩時間60分

勤務地 東京都
転勤の有無 当面無
求められる経験

【必須要件】
・大卒以上
・課題解決の提案営業を3年目安に経験されている方

休日

■完全週休2日制(土日)
■祝日
■夏季休暇(最大連続12日(有給含む))
■年末年始(7日)
■慶弔休暇
■創立記念日
■有給休暇(有給休暇入社時10日~15日※入社日による)
■産休・育休
■特別休暇(リフレッシュホリデー)⇒10年目に10日、20年目に20日、55歳で30日の休暇が頂けます
■年間休日124日

待遇・福利厚生

■昇給年1回(7月)
■賞与年2回(6月、12月)※支給実績平均5ヶ月分
■各種社会保険完備
■退職金制度
■交通費全額支給
■時間外勤務手当、出張手当、通勤手当、住居手当
■育児・介護短時間勤務制度、福利厚生施設利用制度
■財形貯蓄
■貸付金制度
■社内表彰制度
■研修制度
■住宅手当(世帯主 一律30,000円)
■在宅勤務(全従業員利用可)
■リモートワーク可(全従業員利用可)
■副業OK(全従業員利用可)

募集背景 体制強化のための増員
設立

1991年08月

資本金

10億円

売上高

138億円(連結162億円)

従業員数

406名人

事業内容

■人材育成支援事業
通信教育事業、eラーニング事業、研修事業、アセスメント事業

■手帳事業
手帳、システム手帳、カレンダー、家計簿などの開発制作および販売

■出版事業 
ビジネス書の発行、資格関連図書・資料の出版

会社の特徴

■日本能率協会のグループ会社として社会的信頼を得られる事業を展開
・人材育成支援事業、手帳事業、出版事業などを展開しています。
・長い間、日本のビジネスパーソンの人材育成に携わるなど、多くの人の生活を支え、社会的信頼を獲得している会社です。    

■「学びたい」という姿勢を最大限尊重する教育制度
・社員が自ら進んで学ぶことを基本方針とし、自己啓発支援を教育制度の中心に捉えています。
・高い学習意欲に応える教育体制を階層や年代、事業環境や教育ニーズに合わせて豊富に用意しています。

■「能率手帳」の機能を引き継ぎ、さらに「書く」ということにこだわった手帳作りを行う
・1949年に誕生した「能率手帳」のブランドを「NOLTY」に刷新。長い間培ってきた、独自の製品技術・品質管理・使いやすさはそのままに、244の視点から品質・機能を見直した、書くということにこだわった製品を作り続けています。

■関連会社
◆JMAM関連法人
(株) NOLTYプランナーズ
(株) 新寿堂
一般社団法人 人材開発協会(HRDA)
◆JMAグループ法人
(株) JMAホールディングス(JMA-HD)
(株) 日本能率協会コンサルティング (JMAC)
(株) ジェーエムエーシステムズ (JMAS)
(株) 日本能率協会総合研究所 (JMAR)
一般社団法人 日本能率協会 (JMA)
公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会 (JIPM)
公益社団法人 企業情報化協会 (JIIT)
公益社団法人 日本工業英語協会 (JSTC)