• 正社員
  • 更新日:2023.03.15
企業 株式会社マイクロン 業 種医療・福祉・介護・教育
職種

【大阪】臨床開発(CRA)職

技術系(医薬・化学・バイオ) / 臨床開発

年収

350万円 ~ 520万円

企業PR

【企業理念】 イメージング技術を活用し、 医療分野の研究開発に寄与することで、 人々の健康と医療の発展に貢献する。
株式会社マイクロンは、イメージング技術を活用し、臨床試験を効率的に支援することを目的に、2005年に本邦初のイメージングCROとして設立しました。近年、この分野の変革は急激に進み、臨床試験にPET,MRI,CT,SPECTを始めとした幅広い関連技術が活発に利用されるようになってきています。
マイクロンは、イメージング関連の人材育成、ナレッジの集積を進めるとともに、システム化の推進を行い、統合的な機能の拡充を図っており、国内では医用画像を活用した臨床試験をサポートする先駆的なイメージングCROであると自負しています。

職務内容

製薬メーカーから委受託した新薬の「有効性」「安全性」を確かめる開発業務(治験や製造販売後臨床試験におけるモニタリング業務)に従事していただきます。

【具体的には】
・臨床試験を実施する医療機関や責任医師の選定
・実施医療機関との契約手続き
・薬事法、医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令(GCP)、治験実施計画書等を遵守し臨床試験(治験)が実施されているかを医療機関を巡回し確認
・症例の管理
・症例報告書の回収・点検 等

【業務体制】
・担当する可能性のある領域:中枢疾患領域、がん領域、リューマチ、心・血管疾患領域
・担当するプロトコールの数:原則 1
・担当する施設数:平均 3~4(未経験者は1施設から担当し、徐々に慣れていただきます)


【キャリアパス】
重点疾患領域は、イメージング技法の活用領域と符合する中枢疾患領域&がん領域&心・血管疾患領域であり、この領域におけるエキスパート(イメージングCRA)としての成長を期待しています。

【やりがい】
目標は、製薬メーカーや医師、研究者に対して、企画立案も行える臨床開発イメージングCRAです。医用画像を使った臨床試験が増えていく今なら実現することができます。

給与

[月給制] 【月給】240,000円~350,000円
※年収はあくまで目安の金額であり、選考を通じて変化します

勤務時間

9:00~17:30    ※休憩時間60分
実働:7時間30分

勤務地 大阪府
転勤の有無 当面無
勤務地詳細

★大阪支社
大阪府大阪市淀川区宮原4-5-36 セントラル新大阪ビル6階

受動喫煙対策:原則屋内禁煙、ビル内喫煙専門室設置

求められる経験

【必須要件】
 以下のいずれかの経験を持つ方
 ・CRA
 ・CRC
 ・看護師

休日

・完全週休2日制(土日祝)
・年末年始(6日間)
・夏季休暇(3日間)
※土日どちらかが出勤になる場合もありますが、その場合は振替休日を取得していただきます。
☆休日日数 120日☆

待遇・福利厚生

■昇給:年1回
■賞与:年2回※月額基本給×2ヶ月±α
■役付手当別途支給
<待遇・福利厚生補足>
通勤手当:月5万円まで支給
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:3年以上勤務で対象
<その他補足>
■定期健康診断、ストレスチェック、産業医面談
■季節型インフルエンザ予防接種(全社員)
■電離放射線健康診断(担当者のみ)
■時差出勤
■出張手当(日当、宿泊手当、宿泊費)
■永年勤続表彰(語学留学、特別有給休暇5日間)
■入社の為の引越費用補助
■各種提携保養施設
■産休・育休制度、介護休業制度
■時間休制度(年間40時間) 等

募集背景 事業拡大の為の増員
設立

2005年10月

資本金

5,000万円

売上高

従業員数

187名人

事業内容

・臨床開発支援(モニタリング、品質管理、画像解析、読影支援等)
・イメージング技法の活用を機軸とした医薬品、診断薬、バイオマーカーの開発支援
・PET薬剤製造支援
・薬事コンサルティング(信頼性保証体制の構築、PET治験薬GMP、c-GMP等)
・医薬品開発に係るコンサルティング

会社の特徴

・アルツハイマー病や軽度認知障害の画像診断研究/PET画像の品質管理、読影支援、技術員派遣
・アルツハイマー病/脳MRI画像の品質管理、読影委員会の支援
・抗がん剤治験(悪性リンパ腫)におけるPET撮像の標準化検討と画像の品質管理
・抗血栓薬/X線画像読影委員会の支援(委員会事務局、画像の管理、議事録や手順書の作成)