• 正社員
  • 更新日:2023.08.01
企業 社名非公開 業 種流通・小売(その他)
職種

カーライフプランナー

営業、販売系 / 法人営業

年収

345万円 ~ 450万円

企業PR

東証一部上場★自動車業界のリーディングカンパニー★「中古車買取台数No.1」「中古車販売台数No.1」の業界最大手
■圧倒的な実績と信頼をベースに、新たな価値の創造に挑む
IDOMは1994年の創業以来、リーディングカンパニーとして業界を牽引してきました。我々の強みは、日本最大規模の自動車販売インフラです。中古車の買取販売店「ガリバー」を土台に、全国に約550の店舗ネットワークと3,000名のスマートカーライフプランナーがいます。自動車業界が大きな変革を迎えている今、新しいビジネスチャンスを狙ってIT企業などが相次いで参入し始めましたが、こうした変化に対応すべく、IDOMは2016年に月額定額乗り換え放題サービス「NOREL(ノレル)」をスタート。さらに、今年の4月には、個人間カーシェアサービス「GO2GO(ゴーツーゴー)」も開始します。これからも、新たな価値の創造に挑み続けていきます。

■一人の意欲を尊重する風土が、挑戦する人の成長を促進
お客様視点で自動車業界を変えていきたい。IDOMはそんなビジョンを持っています。これまでのように自動車メーカー主体ではなく、流通サイドが主体となって、クルマ、人、地域の関わりを再構築していくことです。そんな、業界の構造変化に挑んでいくIDOMにとって、会社を成長させる推進力となるのは、社員一人ひとりの挑戦する意欲です。その為にも、社員が能動的に動き、挑戦できるフィールドや機会を数多く用意しています。その1つが「チャレンジ制度」です。全社員を対象に、新店や新規事業の情報を公開し、社歴や経験を問わず、誰もが自由に立候補できる制度となります。

職務内容

~年収250万円UP実績有/未経験での中途入社者活躍中/経験関係なくキャリアアップ可能な環境/クルマ買取実績、中古車販売実績業界トップクラス~

■業務内容
これまでのご経験を活かして、ご来店されたお客様との商談から店舗運営業務まで幅広く行っていただきます。
100%反響営業で個人ノルマはありません。(目標設定あり)
・お客様との提案商談(自動車の販売、買取、その他サービスのご提案)
・自動車の査定業務
・商品化作業登録
・来店集客活動(webサイトへの情報登録、店舗ブログの更新など)
・展示車両の配置設計
・その他店舗運営業務など

■業務の特徴
・専用アプリを使用した「カンタン査定システム」に基づいて車をチェック/入力して本社に送信するだけなので15分程で算出
・画像によるクルマ販売システム「ドルフィネット」を導入。6万台の中から最適な1台を提案し販売。
・お客様からのお問い合わせやご来店のアポイントについては、自社のコンタクトセンターが一括管理しているため営業社員はお客様との営業活動、関係構築に集中することができます。
・実力に応じて月間10~50件の商談に対して、成約率は50%!

■組織構成
全国各店舗:一店舗あたり4名~7名程度で、大型店舗に関しては10名以上。平均的な店舗で約6名

■インセンティブについて(年3回)
基本的には、4ヶ月平均値の実績に応じて決定されます。
実力主義の環境なため、評価制度に沿ってご自身が頑張った分だけの評価がインセンティブとして支給されます。

■キャリアパス
26歳メンバー(年収600万円)⇒35歳店長職(年収810万円)⇒38歳エリアマネージャー(年収1070万円)
年功序列、入社歴は一切関係なく、資格試験に沿って決定されます。
例)店長資格試験(年2回)
※実績次第では、入社後1年で店長になれるチャンスがあります。

■同社の魅力
安定した経営基盤と明確な経営ビジョン:『日本のガリバーから世界のIDOMへ』同社は東証一部上場でクルマ買取実績、中古車販売実績共に業界トップクラスの会社です。「中古車といえばガリバー」と圧倒的な知名度・ブランド力を誇る中古車分野のリーディングカンパニーです。

全国(47都道府県)のガリバー直営店舗及び事業所 ★初期配属は希望と現住所を考慮の上、相談可能です。
★全国転勤(ナショナル社員)・エリア内転勤(エリア社員)/転勤なし(都道府県限定社員)の働き方が選べます。 ★U・Iターン歓迎

給与

[月給制] <月給>
230,000円~300,000円(一律手当を含む)

<賃金内訳>
月額(基本給):161,747円~213,095円
固定残業手当/月:68,253円~86,905円(固定残業時間44時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
固定残業手当内訳:固定残業代\51,424~/深夜割増代\16,829~
※配属先により地域手当 ※昇給年1回 ※賞与年2回
【年収例】●2年目:450万 ●4年目:634万 ●6年目:855万 ●8年目:1,012万

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

勤務時間

10:00~20:00    休憩時間:60分
実働:8時間00分

勤務地 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
転勤の有無 当面無
求められる経験

【必須要件】
・ビジネスマナーがある方
・PDCAサイクルをもとに業務改善できる方
・社内外に円滑なコミュニケーションが取れる方

休日

■週休2日制(シフト制、月6日~8日休み)
■年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
■GW休暇3日
■夏季休暇3日
■(+公休2日:5日連続休暇も取得可能)
■年末年始休暇6日
■年次有給休暇
■慶弔休暇
■特別休暇

待遇・福利厚生

■交通費(月7万円まで)
■地域給(月2万5000円まで ※地域による)
■能力給(月最大9万9000円)
■店長能力給(月最大35万2000円)
■インセンティブ(4カ月ごと/最大140万円)
■社会保険完備
■確定拠出年金(401k)
■従業員持株会
■社員割引販売(車購入)
■社宅制度
■引越費用(全額会社負担)
■敷金・礼金(会社負担 ※上限あり)
■家賃補助(一部会社負担/居住3年目まで:50%、4年目:35%、5年目:20%、6年目以降:全額自己負担)
※転居を伴う異動があった場合、再度居住1年目扱い。
■結婚祝金(10万円)
■出産祝金(3万円)

【各種手当】
■子供手当(一人/月5000円)※賞与時支給
■店長手当(月2万円)
■店舗規模手当(月最大10万円)
■異動転居手当(本人及び配偶者に各5万円、子供一人当たり2万5000円)
■単身赴任手当(月6万円)
■残業手当(超過分)

※弊社社内規定による
各働き方の手当・引っ越し費用

【1】ナショナル
◆異動の場合の社宅
利用可
◆異動転居手当
異動転居手当:5万円
単身赴任手当:6万円
◆引越手当
会社負担

【2】エリア限定
◆異動の場合の社宅
利用可
◆異動転居手当
異動転居手当:5万円
単身赴任手当:6万円
◆引越手当
会社負担

【3】都道府県限定
◆異動の場合の社宅
利用不可
◆異動転居手当
なし
◆引越手当
自己負担 ※選択地への赴任時のみ会社負担

募集背景 組織強化の為
設立

1994年10月25 日

資本金

41億5,700万円

売上高

3,094億1,000万円

従業員数

4,386名人

事業内容

1. 自動車の販売事業
2. 自動車の買取事業
3. その他自動車流通に関わる事業

「中古車買取台数No.1」「中古車販売台数No.1」の業界最大手。新車販売・海外にも事業を拡大。ITとビジネスを融合した新サービスNOREL(乗り換え自由の月額定額制サービス)やガリバーフリマ(中古車のC to Cプラットフォーム)を展開。

会社の特徴

■圧倒的な実績と信頼をベースに、新たな価値の創造に挑む
IDOMは1994年の創業以来、リーディングカンパニーとして業界を牽引してきました。我々の強みは、日本最大規模の自動車販売インフラです。中古車の買取販売店「ガリバー」を土台に、全国に約550の店舗ネットワークと3,000名のスマートカーライフプランナーがいます。自動車業界が大きな変革を迎えている今、新しいビジネスチャンスを狙ってIT企業などが相次いで参入し始めましたが、こうした変化に対応すべく、IDOMは2016年に月額定額乗り換え放題サービス「NOREL(ノレル)」をスタート。さらに、今年の4月には、個人間カーシェアサービス「GO2GO(ゴーツーゴー)」も開始します。これからも、新たな価値の創造に挑み続けていきます。

■一人の意欲を尊重する風土が、挑戦する人の成長を促進
お客様視点で自動車業界を変えていきたい。IDOMはそんなビジョンを持っています。これまでのように自動車メーカー主体ではなく、流通サイドが主体となって、クルマ、人、地域の関わりを再構築していくことです。そんな、業界の構造変化に挑んでいくIDOMにとって、会社を成長させる推進力となるのは、社員一人ひとりの挑戦する意欲です。その為にも、社員が能動的に動き、挑戦できるフィールドや機会を数多く用意しています。その1つが「チャレンジ制度」です。全社員を対象に、新店や新規事業の情報を公開し、社歴や経験を問わず、誰もが自由に立候補できる制度となります。